地震

とても大変なことになっていますが

こんな情報ありましたのでお役に立てる情報があれば・・・

■ツイッター上で相談に乗ってくれる医師の方々
@gensann
@shigehira
@atsushimiyahara
@yujirokon
@tonishi0610
@psychiatrist_uk


●被災者の方

1.伝言ダイヤル「171」を押す
2.「1」を押す
3.自宅の電話番号を押す
4.伝言を録音する

●安否を確認したい方

1.伝言ダイヤル「171」を押す
2.「2」を押す
3.安否を確認したい方の電話番号を押す
4.録音された伝言を再生する

※携帯電話からもご利用いただけます

■関連ニュース・最新情報はこちら

⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110311-00000090-jij-soci

■携帯各社の伝言ダイヤルです。
au:⇒http://bit.ly/eoeUc2
ドコモ:⇒http://bit.ly/hF2BHS
SF:⇒http://bit.ly/eoeUc2
イーモバ:⇒http://bit.ly/eY2sIe

■救出救助などに関してです。渋谷区の防災から転載

救出救助と応急救護

地震では、倒れた建物や家具の下敷きになる人が出ることが多くあります。
早く助け出さないと、死んでしまいます。
しかし、多くの生き埋めやけが人が発生する震災では、防災機関(警察・消防)だけで
すべての現場に対応することは困難です。
そのとき、そこにいる人の手で、救出・救助・救護活動を始めましょう。

救出作業は、ひとりではできません。多くの人手があるほど、救出作業は楽になります。
直接作業にあたる人はもちろん、作業の助けになる資器材を探してくる人、
治療が可能な医療機関を探す人など、まず、多くの人を集めます。

救出救助

埋まっている人に声をかけ、様子を確かめます。
救出の妨げになるものから、順に取り除いていきます。重い物を持ち上げるときは、
複数の手で、声を掛け合い、ゆっくりと。
救出作業にあたる人の安全には十分な注意が必要です。できれば、少し離れた場所に人を置き、
全体の様子(落ちて来そうな物、倒れて来そうな物、火災など)を見てもらいます。
複数の人が埋まっていることがあります。常に、「もうひとりいないか?」を意識しておきましょう。

工具のある家庭や商店、工事現場などを知っていたら、協力を仰ぎましょう。
また、建築の仕事についている人を知っていたら、協力を仰ぎ、その指示を聞きます。

応急救護

救出された人は、けがをしている場合がほとんどです。
生き埋めでなくても、けがをする人がたくさん出ます。
早い手当が命を救います。
応急手当講習 を受けていると、人の命を救うことができます。

安全な場所を確保し、けが人を移します。

大きな出血があるときは

なるべくきれいな布をたくさん集めてください。
出血しているところに布を当て、強く押さえます。この「直接圧迫止血」が基本です。
出血が止まらなかったら、さらに上から布を当て、圧迫を続けます。
ビニール袋に手を入れるなど、直接血液に触れないようにすることで、血液からの感染症を防ぐことができます。
手足の切断や、複雑な骨折を伴う出血など、直接圧迫できないとき、
止血帯という方法もあります。この方法については、応急手当講習を受けてください。

ガラスなどが刺さっているときは

むやみに抜かないほうが安全です。
抜いたとたんに、大きな出血を起こすことがあります。
また、鉄片などの場合、先が曲がっていて、傷を広げることもあります。
三角巾やタオルで、刺さっているものが動かないようにします。

骨折しているときは

骨折している部位に副木を当て、上下を固定します。
副木がなければ、丈夫な、板状・棒状の物を使います。傘・丸めた雑誌などでもかまいません。
できれば、骨折している部位の上下の関節の先を固定します。
例えば、肘と手首の間(前腕)を骨折していたら、手のひらと力こぶのあたりを固定します。

意識がないときは

意識がないと、舌がのどを塞ぎ、呼吸ができなくなっていきます。
気道を確保して、窒息を防ぎます。
額に手を当て、顎を持ち上げて、頭を反り返らせるようにします。
さらに、呼吸や心臓の動きを確かめ、必要ならば心肺蘇生(人工呼吸と心臓マッサージ)をします。
具体的な方法は、応急手当講習を受け、学んでおきましょう。

医療機関への搬送

同時に多くのけが人が発生する震災では、救急車も、すべての現場に行くことは困難です。
医療機関に運ぶ必要があるときは、そこにいる人の手で搬送します。
毛布や物干し竿を使って、応急担架を作る方法もあります。防災訓練に参加し、学んでおきましょう。
協力して、治療が可能な医療機関を探します。まずは、近隣の医院を、また、一時集合場所など、
人の集まる場所で情報を得てください。避難所施設(小中学校)には、順次、医療救護所が開設されます。

トリアージ

同時に多くのけが人が発生する震災では、医療機関も、すべての患者に対応することは困難になります。
ふだんなら、診察は受付順に受けられます。
しかし、震災などの災害時には、「命にかかわる状況で、治療により助かる可能性が高い人」から
順に治療せざるを得ません。
打ち身、捻挫や静脈からの出血などの治療は、後回しにせざるを得ません。家庭の常備薬や、
避難所施設にある救急箱を利用し、自分たちで手当します。

【【【地震対策まとめ】】】
下記のこと含めまとめられています、これ見ればだいたい事足りるかも
http://j.mp/g3EuID
↓抽出したものや↑のにも載ってないのも適当に↓
人探し
Google Person Finder
http://goo.gl/rlR07
全国非難場所一覧
http://bit.ly/eVdXpd
東京都内避難場所map
http://bit.ly/hZjjHf
■UST放送
TBS
http://htn.to/9x8znD
NHK
http://bit.ly/NHKUST2
NHKミラー
http://bit.ly/eJywfR

ニコニコUST、アカウント不要
http://bit.ly/hXJibi
携帯で見れる地震情報サイト
http://j.mp/eH158M
災害用伝言ダイヤルの利用方法
【171+1+家番号】で伝言録音
【171+2+家番号】で伝言再生.繋がらない場合は災害用伝言板を
●玄関あけろ
●米炊け
●荷物は玄関へ
●水、菓子、タオル買ってこい
●毛布出せ
●懐中電灯
●サランラップ
●靴はけ
●浴槽に水ためろ
●出来るうちに携帯充電しろ
●ブレーカー落とせ
●ガスの元栓締めろ
●電話は最低限
●ガラスや塀に注意
●とりあえず落ち着く
●女性は絶対に一人にならない
【簡易トイレの作り方】
便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。必要に応じてビニール袋を替える!水がなくても大丈夫!阪神淡路大震災の時、自衛隊員から伝授されました
【iPhoneのアプリ】
「Radio JP」
電池さえあれば停電してもNHKとかのラジオ聞けます
「ゆれくる」
自分の住所設定して通知レベルを震度4に設定
上手くいけば地震が到達する前に音付きメッセージが表示されます。
【AEDマップ】
近くで心肺停止の人がいたら、ここから探してください。
http://aedm.jp/
Twitter関連
twitterタグ
今回の地震で身動きがとれない人のタグです。拡散お願いします。皆様1人1人の力が大きな力になります。 #j_j_helpme
@nhk_news
@NHK_PR
@FDMA_JAPAN
をフォローすれば、大抵の情報は入ってきます。自分の目で確かめたい方は、この3つをフォローしておいてください
非公式RTで見たい情報が見れない、という方は検索wordに「-RT」(小文字大文字どっちでもよし)と入れると除外できます
地震後フォローしてる人がつぶやいてるかどうか確認できるサービス
http://t.co/LnuvzFp
地震情報に関してのPostしてるリスト
http://j.mp/exz6Xd
ハッシュタグ
#okusuri99 (薬の質問受付)
#311care (田原総一郎さん推奨の医療・介護・福祉的ケア情報を集約するもの)
英メール紙の東北大地震写真ページ
http://goo.gl/aAeE3
地震のyoutubeを見た海外の反応、応援を訳してる人のブログ
http://bit.ly/e35oPD
【自宅まで徒歩で帰る方】
1,電車で1時間の距離=50kmを歩くと12時間はかかる
2, 休憩は1時間に1回5分程度。辛くなっても休憩して筋肉が冷えてしまう方が歩くのがもっと辛くなる
3,マメを防ぐためには、足をまっすぐ地面について、蹴り出さずただ後ろにスライドさせるように歩くこと
【心理士から】
災害が起こったとき「もっと大変な人達がいるのに自分は情けない」「何も出来なかった」と思うことからPTSDになる人がとっても多い。そんなことない、みんな怖いし、無力。悲しんだりショックを受けて当然なのです。どうぞ、自分を責めないで、自分に優しく。
【豆知識】
カップ麺は、水でも作れます。お湯を入れる代わりに水を入れ、麺の太さに応じて30~45分程度待つだけ。油系調味料はお好みで。冷たいですが、麺の食感はわりと普通です。お湯が使えない状況下で知っておくと役立つかも。
【水確保】
近くにエコキュートがあれば水を確保できます。内部タンクは通常350リットル以上のお湯が確保されていますが、これは約70~80℃で保温されており飲み水として安全です。緊急時はエコキュートタンクに貼られたシールの手順に従い、水を取り出して使用可能!
【放射線】
放射線科医より。原子力発電所の事業所境界での一年間の線量基準値が0.05mSv。
1000倍でも50mSv/年間です。一年間当たり続けて、だいたいCTを一回撮像するときの被曝とほぼ同レベル。心配しないでください。

【拡散希望】消防隊員です。被災地の皆様、貴方達を助けるために我々の同胞達も頑張っています。
必死に頑張っています。緊急車両に道を開けてあげて下さい。逃げたいのは皆同じです。でも、貴方達は逃げれます。
私たちは今逃げる道を無くした人達の救助に向かっています。開けて下さい

携帯電話各社、ライフライン各社、交通各社が災害用特別ページ
※Asahi.comより転載します
<災害伝言板>

KDDIの災害用伝言板
ドコモ災害伝言板
ソフトバンク災害伝言板
ウィルコム災害伝言板
NTT東日本 災害用ブロードバンド伝言板(web171)
イー・モバイル
グーグル災害伝言板
〈ライフライン〉

東京電力 停電情報
東京ガス
東北電力
仙台市ガス局
北海道電力
<交通情報>

アサヒ・コム 交通情報
<鉄道・バス>

JR東日本 関東地方の運行情報
JR東日本 東北地方の運行情報
東京メトロ 運行情報

都営地下鉄 運行情報
小田急電鉄
東急電鉄
JR東日本・新幹線運行情報
相模鉄道
京浜急行
JR東海 運行情報
ゆりかもめ
都バス 運行状況
横浜市交通局

<道路>

日本道路交通情報センター
高速道路情報(NEXCO東日本)
高速道路情報(NEXCO中日本)
<航空>

ANA 運行状況
○JAL 運行状況
国内線
国際線
スカイマーク 運行状況

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA